新潟清酒達人検定2026

飲んでおいしい、知って楽しい!日本酒好きのための検定。

新潟清酒達人検定とは

日本酒を、もっとおいしく、もっと楽しく!

清らかな雪解け水と良質な酒米、
そして職人の技が育む新潟の清酒。
すっきりとした味わいと高い品質で、
日本中で愛される、
まさに“新潟の宝”ともいえる存在です。

日本酒の楽しみ方は飲むだけではありません。
「なぜおいしいのか」
「どんな蔵があるのか」ーー。
日本酒について「知る」こともまた、
その楽しみ方のひとつです。

新潟清酒達人検定は、新潟清酒の魅力や
知識を気軽に学べる検定です。
お仕事で日本酒を扱う方も、
趣味としてもっと楽しみたい方も、
どなたでもチャレンジできます。

新潟清酒をもっと深く知って、
もっと楽しんでみませんか?

こんな方におすすめです

  • 日本酒初心者の方

    「辛口・甘口の違いがよくわからない…」
    「新潟の日本酒、どう選べばいいの?」

  • 新潟の日本酒を
    もっと知りたい方

    「もっと新潟の酒蔵を巡ってみたい」
    「日本酒のうんちくを語れるようになりたい」

  • お仕事で日本酒に
    関わる方

    「飲食や販売の現場で、日本酒をきちんと紹介したい」「新潟の酒をお客様に自信を持ってすすめたい」

合格者の声

  • 趣味の蔵元見学がもっと楽しくなりました。知って飲むと、やっぱり違いますね!

  • 日本酒の基礎を学べて、自信を持ってお客様におすすめできるようになりました。

  • 趣味の延長で受験。知らなかったことが多くて、ますます日本酒が好きになりました!

  • ただ飲むだけじゃなく、背景を知ると日本酒の魅力がぐっと深まりました。

各級の概要

金の達人1級相当

新潟清酒の魅力を
余すことなく伝える、
伝道師!

新潟清酒の魅力や背景を深く理解し、
自信を持ってその良さを語れる方を対象とした最上級レベル。

※「銀の達人」合格者のみ受験可能

銀の達人2級相当

歴史も蔵も語れる、
新潟清酒の知識人!

新潟清酒の基本的な知識だけでなく、蔵や製法、
歴史まで幅広く理解したい方を対象とした中級レベル。

※「銅の達人」合格者のみ受験可能

銅の達人3級相当

飲んで知って楽しむ、
新潟清酒の通!

新潟清酒に興味があり、
まずは基本から知って楽しみたい方を対象とした初級レベル。

合格者特典

認定証の授与

合格の証として、「達人検定認定証」を発行いたします。
また、ご希望の方のみ認定バッジもご購入いただけます。

達人バッジ

「達人の集い」への
参加権

合格者同士や蔵人と交流できる立食形式のイベント。県内ほぼ全ての蔵元の酒を自由に楽しめるほか、お土産付き・毎年内容が変わるステージイベントもあります。

全国きき酒選手権大会
新潟県大会 出場権

「達人の集い」と同日に開催される
全国きき酒選手権大会 新潟県大会に出場できます。

さらに… の達人限定

さらに… の達人限定

「達人の集い」同日開催
「金の達人限定醸造試験場ツアー」参加権

一般には公開されない試験場の見学ができる、金の達人だけの特別なツアーです。

ほかにも、金の達人にはお楽しみ特典あり(内容は変動します)
例)にいがた酒の陣2025「金の達人先行チケット販売」/にいがた酒の陣2025蔵元ブースお手伝い

実施要項

試験はオンライン形式にて実施いたします。

受験資格 試験日当日に20歳以上であれば、学歴、性別、国籍等の制限はありません。但し、日本語での受験が可能な方で、パソコン・タブレットを使用し、指定された時間に受験可能な方に限ります。
※スマホでの受験はできません。
※合格済みの級への再受験はできません。
受験申込期間 2025年10月14日(火) ~12月15日(月)
試験日時 2026年1月17日(土) 13:00~18:00のご都合の良い時間
試験時間 60分
出題数 100問(例題はこちら
出題方式 選択式(4択)
出題範囲 公式テキストブックから100%出題されます。
「製造方法」「分類」「品質管理」「美味しい飲み方」など日本酒の基礎知識と、新潟清酒の「歴史」「米」「水」「技」など、様々なジャンルから出題されます。
合格基準 1問=1点の100点満点とし、70点以上で合格
受験料 3,300円(税込)
検定当日20歳~29歳の方 1,650円(税込)

試験はオンライン形式にて実施いたします。

受験資格 「銅の達人」合格者
パソコン・タブレットで、指定された時間に受験可能な方に限ります。
※スマホでの受験はできません。
※合格済みの級への再受験はできません。
受験申込期間 2025年10月14日(火) 〜2025年12月15日(月)
試験日時 2026年1月17日(土) 13:00~18:00のご都合の良い時間
試験時間 45分
出題数 50問(例題はこちら
出題方式 選択式(4択)
出題範囲 新潟清酒についてのやや高度な問題が様々なジャンルから出題されます。
ほぼ公式テキストブックに掲載されていますが、一部テキスト外からの出題もあり。
合格基準 1問=2点の100点満点とし、80点以上で合格
受験料 3,300円(税込)

受験資格 新潟清酒達人検定「銀の達人」合格者
(但し、検定協会の指定する試験会場で受験が可能な方)
受験申込期間 令和7年8月4日(月) 10:00~9月1日(月)
試験日時 【小論文提出】令和7年9月1日(月) 締切 当日消印有効
【実技試験】令和7年10月13日(月・祝)
9時30分~受付開始(受付時間は別途ご案内いたします。)
実技試験会場 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
〒950-0078 新潟市中央区万代島6-1
バス/JR 新潟駅より、佐渡汽船行バス「朱鷺メッセ」下車徒歩1分
タクシー/JR 新潟駅より約10分
※実技試験当日はきき酒がございます。車・バイク・自転車等を運転されての来場は固くお断りします。
試験内容 ■小論文(60点)
テーマ「あなたが酒蔵の経営者(もしくは営業担当)だったら、新潟の酒をもっと売れるようにするにはどうしたら良いですか?」
日本語 800~1,200 字(指定原稿用紙 3 枚まで)で作成してください。
氏名は枠外に記入し、テーマの記載は不要です。規定文字数の厳守をお願いいたします。文字数が規定外の場合、減点となりますのでご注意ください。
なお、個人を特定できるような内容はご遠慮ください。
可能な限りメール添付にて、下記事務局宛ご提出ください(郵送可能)
※メールでご提出の場合、受信確認済の旨メール返信いたします。
【提出先】新潟清酒達人検定協会事務局
指定原稿用紙はこちらからダウンロードできます。

締切:9/1(月) 当日消印有効

■実技試験(40点)
きき酒(10点マッチング法)新潟清酒(市販酒)10点をきき酒で識別していただきます。
最初に10点をきき酒し、次に並べ替えた10点をきき酒するマッチング方式です。
詳細は別途ご案内いたします。
合格発表 令和7年11月21日(金) 13時 新潟清酒達人検定協会HPにて合格者番号を発表
※合格基準は非公開となっておりますが、小論文および実技試験の総合評価により、合格点に達した方を「金の達人」に認定いたします。
※電話での合否および得点、解答に関するお問い合わせには一切お答えできません。
受験料 6,000円(税込)

申込方法・受験の流れ

の達人の場合(オンライン形式)

  1. 受験環境の動作確認

    検定申し込み前にWeb試験システムをご体感いただけます。
    受験予定のデバイス(パソコン、タブレット)で以下の「資格受付ONLINE」にアクセスし、「受験トライアル」をお試しのうえ正常にシステムが動作するかを事前に確認してください。

    ※「資格受付ONLINE」へは、無料でご登録いただくことで、ログイン可能となります。「受験トライアル」は、「資格受付ONLINE」にアクセス(ログイン)後、トップページの「Webテスト受験方法」メニューよりお進みいただけます。
    詳しくはこちらをご参照ください。

  2. 試験に申し込む

    下記の「お申込先」から資格受付ONLINEにログイン後、必要項目を入力して申し込み、表示される画面の案内に従って手続きを進めてください。

    ※資格受付ONLINEを初めて利用する場合のみ、新規ユーザー登録が必要です。
    ※受験は20歳以上の方に限ります。
    ※試験日に20~29歳の方は、特別受験料1,650円(税込)で受験いただけます。
    試験お申込み画面で「銅の達人 試験日に20~29歳の方」をお選びいただきお手続きください。
    ※合格済みの級への再受験はできません。

  3. お支払い

    受験料の支払い(クレジット決済またはコンビニ決済)が完了すると申込完了となります。

    ※受験料の支払い後の取り消し、受験料の次回への振り替え、払い戻しは一切できませんので予めご了承ください。

  4. 受験に必要な情報のご案内

    試験日の1週間前に受験案内メールが届きますので、メールに記載されている受験可能時間、受験の手順等を必ずご確認ください。

    ※試験日の1週間前を過ぎても受験案内メールが届かない場合は事務局へお問い合わせください。

  5. 受験

    試験日の受験可能時間内でご都合のよいときにご受験ください。

    ※試験解答後にアンケート画面に遷移いたします。是非ご協力願います。

  6. 結果通知

    合格発表日の13時を目処に試験結果メールが送信されます。達人検定HPにて合格者番号をご確認ください。合格者には後日認定証が送付されます。

の達人の場合

  1. お申込み

    専用の申込フォームから、必要事項をご入力ください。

  2. 受験料のお振込み

    申し込み後、自動配信メールでご案内する専用口座へ、受験料をお振込みください。

  3. 小論文提出

    定められた期限までに、新潟清酒検定事務局まで小論文をご提出ください。

  4. 受験票のご案内

    試験の2週間前までに、実技試験受験票が届きます。(個別に受付時間をご案内します。)

  5. 実技試験

    当日は指定された受付時間までに、会場へお越しください。

  6. 結果通知

    新潟清酒達人検定協会HPにて、合格者番号を発表いたします。
    合格発表後、順次「金の達人認定証」および記念品(金のお猪口)をお届けいたします。

例題

検定の例題をご用意しています。ぜひダウンロードしてご覧ください。

公式テキストブック

新潟清酒達人検定公式テキストブック

新潟清酒のおいしさの秘密を満載!

新潟清酒達人検定協会監修による公式テキストブックです。

新潟清酒の美味しさを支える米・醸造環境・技・水の四つの要素と製造工程を豊富な写真と図で分かりやすく解説。巻頭カラーページでは、県内89の酒造組合加盟蔵元を代表銘柄ラベルとともに紹介する。酒造文化や美味しい飲み方なども網羅し、資料編では最新データを掲載。読んで、飲んで勉強する新潟清酒のテキスト決定版。

書籍名 【改訂第2版】新潟清酒ものしりブック
「新潟清酒達人検定公式テキストブック」
監修 新潟清酒達人検定協会
発行元 新潟日報メディアネット
発行年月 2018/10/31
定価 1,600円(税別)
ページ数/判型 174ページ・A5判
ISBNコード 978-4-86132-696-7
新潟清酒達人検定公式テキストブック

公式テキストブックについてのお問い合わせ

新潟日報メディアネット出版部 担当
〒950-1125 新潟市西区流通3-1-1

TEL:025-383-8020/
FAX:025-383-8028

メール:

「英語版テキストブック」のご紹介

書籍名 The Niigata Sake Book
監修 新潟清酒達人検定協会
発行元 ジャパンタイムス
発行年月 2007/12
定価 2,000円(税別)
ページ数/判型 127ページ・A5判(並製)
ISBNコード 978-4-789-1353-6
英語版テキストブック

お問い合わせ

新潟清酒達人検定協会 事務局

〒951-8116
新潟市中央区東中通2番町292-2
(新潟県酒造組合内)

TEL. 025-229-1218

(土・日曜、祝日、年末年始を除く10:00〜17:00)

主催

新潟清酒達人検定協会

  • 新潟県観光協会
  • 新潟県旅館ホテル組合
  • 新潟県料理生活衛生同業組合
  • 新潟県社交飲食業生活衛生同業組合
  • 新潟県麺類飲食業生活衛生同業組合
  • 新潟県すし商生活衛生同業組合
  • 新潟県小売酒販組合連合会
  • 新潟県卸酒販組合
  • 新潟県酒造組合