蔵元ストーリー
【高の井酒造】新潟の厳冬を生き抜く知恵を酒づくりに 豪雪地帯・小千谷『高の井酒造』のアイデアとは
※記事は英文訳されません。
代表銘柄
越の初梅 辛口本醸造(ハチカラ)
こしのはつうめ からくちほんじょうぞう(はちから)
おすすめ商品
越の初梅 雪中貯蔵酒こしのはつうめ せっちゅうちょぞうしゅ
分類 |
純米大吟醸 |
容量 |
720ml |
金額 |
2,800円 |
度数 |
15度以上16度未満 |
特徴
昭和62年日本で初めて雪中貯蔵酒に挑戦し商品化へ。
高さ5メートルの雪山の中の貯蔵タンクに約100日間、貯蔵し熟成させます。
平均温度0度、湿度100%、空気対流0の状態で貯蔵されたお酒は、
少し琥珀色なり独特のまろやかな味わいに仕上がります。
数量限定商品、毎年6月上旬発売
越の初梅 雪中貯蔵酒こしのはつうめ せっちゅうちょぞうしゅ
分類 |
純米吟醸 |
容量 |
720ml |
金額 |
1,380円 |
度数 |
15度以上16度未満 |
特徴
昭和62年日本で初めて雪中貯蔵酒に挑戦し商品化へ。
高さ5メートルの雪山の中の貯蔵タンクに約100日間、貯蔵し熟成させます。
平均温度0度、湿度100%、空気対流0の状態で貯蔵されたお酒は、
少し琥珀色なり独特のまろやかな味わいに仕上がります。
数量限定商品、毎年6月上旬発売
※こちらは産地呼称協会認定酒です。
越の初梅 吟醸酒 越淡麗こしのはつうめ ぎんじょうしゅ こしたんれい
分類 |
吟醸 |
容量 |
1,800ml |
金額 |
2,400円 |
度数 |
2,400円 |
特徴
長い歳月をかけて改良した悲願の新潟県高級酒用酒米「越淡麗」
契約栽培米100%使用。
フレッシュな果実の香りで口当たりやわらかく飲み易さ抜群の吟醸酒。
2011/3/16 リニューアル新発売!!
※こちらは産地呼称協会認定酒です。
田友でんゆう
分類 |
純米吟醸 |
容量 |
1,800ml |
金額 |
4,000円 |
度数 |
15度以上16度未満 |
特徴
登録店限定販売!!
地元、魚沼・小千谷産契約栽培【越淡麗】100%使用。
小千谷の名水【時水名水】使用。
小千谷にこだわった【MADE IN OJIYA】の日本酒。
芳醇な香りと甘みがありながら、のど越しスッキリな味わい。
※こちらは産地呼称協会認定酒です。
伊乎乃いおの
分類 |
大吟醸原酒 |
容量 |
720ml |
金額 |
3,990円 |
度数 |
17度以上18度未満 |
特徴
伊乎乃(いおの)とは古くから魚沼地域を総称した名称。
贅沢に山田錦を38%まで磨き上げ醸した大吟醸は一適一滴の中に「香り・味わい」と
ロマンが凝縮されています。大吟醸原酒ならではの上品な果実の香りと奥深い
フルボディーな味わいがお楽しみいただけます。
梅の舞 特別本醸造うめのまい とくべつほんじょうぞう
分類 |
特別本醸造 |
容量 |
1,800ml |
金額 |
1,950円 |
度数 |
14度以上15度未満 |
特徴
登録店限定販売!!
アルコール度数14.8%なので、毎日飲んでも飲みあきしない晩酌酒!!
お米の旨味を含んだやわらかな味わいと
スッキリとしたのど越しのキレ、
どんな料理にも相性良く、冷や~燗酒までのOKの万能タイプのお酒。
※こちらは産地呼称協会認定酒です。
越の初梅 新潟純米こしのはつうめ にいがたじゅんまい
分類 |
純米酒 |
容量 |
1,800ml |
金額 |
2,289円 |
度数 |
15度以上16度未満 |
越の初梅 純米 さららこしのはつうめ じゅんまい さらら
分類 |
純米酒 |
容量 |
1,800ml |
金額 |
2,232円 |
度数 |
14度以上15度未満 |
越の初梅 秘酒こしのはつうめ ひしゅ
分類 |
大吟醸原酒 |
容量 |
1,800ml |
金額 |
8,400円 |
度数 |
17度以上18度未満 |
特徴
蔵が雪でおおわれる2月の厳冬期に
出品用の大吟醸を蔵人たちは仕込みます。
蔵人が全身全霊・精魂を込め、仕込むお酒は
一適一滴の中に「香り・味わい」と
ロマンが凝縮されています。
高の井 無糖加たかのい むとうか
分類 |
清酒 |
容量 |
1,800ml |
金額 |
1,695円 |
度数 |
15度以上16度未満 |
特徴
地元で愛され続けける定番酒!!
社員支持率NO-1のお酒。
飲みあきしない晩酌酒