「にいがた酒の陣」には、清らかな水と豊かな幸を詰め込んだ地酒をお持ちします。話題の女性杜氏のお酒「sweetfish」720ml のシャンパンボトル入りを試験販売。楽しみにしていてください。
越後富士とも呼ばれる秀麗な妙高山。残雪がその山腹に跳ね馬の影を描く頃になると、あちこちで田起こしの作業が始まる。そんな妙高山の四季折々の姿を望める妙高市は、スキーと温泉で知られる高原リゾートでもある。
『鮎正宗』の蔵はこの妙高市の山あい、猿橋地区にある。長野県の県境に近い深い自然の中に、かやぶき屋根の堂々たる佇まいを見せて建っている。
入り口には樹齢300年以上と言われているヒノキ。移築して140年ほどの古民家は、釘を1本も使っていないケヤキづくりの建物で、屋根の厚さは通常の倍ほどはあろうか。中に入ると、太いケヤキの梁が幾重にも組み上げられた屋根裏が見事だ。
「多い時には2mも積もる雪に耐えているわけですからね。このあたりは冬ともなれば県下有数の豪雪地帯で、町全体が大量の雪にすっぽりと包まれます」と、5代目当主・飯吉守社長の弟である飯吉富彦常務は説明する。
創業は明治8年、初代・飯吉彦左衛門氏が良質の湧き水で酒を醸しことが始まりと伝わる。 代表銘柄は『鮎正宗』。アユはきれいな川にすむ魚で姿がよく、よい香りがするので「香魚」とも書く。
その品のある名前にふさわしい香りと味わいの酒として、近年注目度が高い。ちなみに関東信越局、全国の鑑評会でもたびたび入賞、第73回関東信越国税局酒類鑑評会では最優秀賞を受賞している。
『鮎正宗』の名が誕生したのは、昭和初期。リゾート地の妙高は赤倉に滞在した伏見宮家の皇族・若宮博義殿下が、近くの清流でアユ釣りをした際にお世話役として同行し、命名していただいたのがきっかけという。以来、銘柄、社名としている。
ほのかな甘味を感じさせながら、雪解け水のようにきれいな後味が広がる『鮎正宗』。その酒質はさらりとした甘さのある湧き水に負うところが大きいようだ。
「仕込み水は蔵の敷地内に自然に湧き出す天然水です」と飯吉常務。
妙高山を源にして地下深くから自然に湧き上がる伏流水で、汲み上げることなく毎時6トンの水量を誇るそう。木桶に貯められてほとばしり出る水の、なんとクリアなこと。初代の名を冠して「彦左衛門の水」と呼ばれている。
「このあたりではどこの家庭でも、こうした湧き水を使っています。当社では、水源地に近い河上に位置しているので、汚さないで川に返すために排水を浄化する装置を備えています」
裏庭にはこの水を利用した池があり、安全性を確かめるために放したというニシキゴイが、気持ちよさそうに泳いでいた。
鮎正宗酒造には日本酒ビギナーや女性に人気の商品も多い。 そのひとつに、2015年に発売された『スイートフィッシュ』がある。
瓶内二次発酵によるスパークリング日本酒で、アルコール度数は6%。清涼感あふれるフルーティーな味わいと相まって、日本酒が苦手な女性にも飲みやすいと好評のようだ。
この商品を企画したのは、飯吉常務の愛娘・由美さん。6代目を継ぐべく修業中というが、女性の視点を生かしたアイデアを多く提案している。
商品名は英語でアユを意味するが、その語感は風味とぴったり。『鮎正宗』ブランドへの入り口商品として末永いヒットが予感される。
その他にも気になるのは『純米にごり酒 さくらいろ』。業界でもいち早くピンク酵母を使用し、見事な桜色を出すことに成功したもの。甘酸っぱくまろやかな味わいと相乗して、こちらも女性のハートをつかみそうだ。
さらには純米にごり生酒の『毘 びしゃもん』も、やや甘口の微発泡うすにごり。「白雪のような柔らかい甘さと口当たり」のキャッチフレーズに、飲んべえ心をくすぐられる。
また地元産コシヒカリの玄米で造った甘酒『玄気の舞』なんて、ネーミングの楽しい商品もある。
冬は2メートルもの雪が降り積もり、 静寂の中でお酒の仕込みが進む。豪雪の山峡で生まれる湧水仕込みの銘酒『鮎正宗』。 雪深き里ならではの季節限定品、雪室の天然冷蔵庫で貯蔵熟成させた雪中貯蔵酒も見逃せない。
『純米吟醸 雪中貯蔵 鮎』は、夏季限定にて発売される。雪の中で眠り、初夏に目覚めるこの酒は、香り高くフルーティーでなめらかな味わい。
雪解けの如く鮮烈な印象があり、山間に育った米の旨味を生かした純米吟醸酒となっている。 この良質の米を生かすために、蒸米は「抜け掛け法」を採用。
1粒1粒を潰すことなく蒸し上げる昔ながらのやり方で、均等な蒸し米ができ、発酵が穏やかに進むのだという。 手がかかっても品質一途の酒造りもまた、代々引き継がれているようだ。
以下は蔵元お勧めの酒。
なめらかな口当たりと、スッキリとした飲み口が特徴の地元向け定番酒。「五百万石」と一般米を使用している。お燗するとふわりと口になじんできて、ほんのりとした甘みが心地よい。
シャンパン製法で造られ、清涼感あふれるフルーティーな味わいの発泡清酒。ほのかな甘さと、酸味のある爽やかな口当たり、そしてきめ細かな泡が織りなすハーモニーが心地よい。アルコール分は6%。
原料米は「五百万石」と「ゆきの精」。マイルドで上品なタイプの純米酒。やや甘口で、味わいに深みがあり、冷酒から燗まで幅広く楽しめる。関東信越国税局酒類鑑評会で純米酒の部・金賞受賞。
取材/伝農浩子・文/八田信江